2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

アルゴリズム体操が世界的に広まっているとは存じませんでした。

よく解らないけど、特にイタリアあたりに? 探せば出てくるものでちょっとびっくりしたんですが、その中でなんか、こう、卑怯な感じがしたのがこのバージョン。なんでパジャマなのさ。 http://jp.youtube.com/watch?v=omL2NEZsA9Q こっちもパジャマなんです…

セブの刑務所で行われる、アルゴリズム体操

(びっくり法律旅行社) http://jp.youtube.com/watch?v=WjMd2Vabcv8

品川のうた(SakuSaku)

実は江戸ラップ。ついこないだ明治中期の品川宿を題材にした随筆を読んだばかりだったので驚いたのですよ。

コロッケのロボット芸

(きよしとこの夜) アクションの終わりに制動が入っていて、ああまで自分の身体をコントロールできるのってすごい。

2012

単にマヤ・システムの限界というだけだろう。 http://www.cnn.co.jp/science/CNN200901280030.html 本質的に2000年問題と同じだな。まあ、巨人が出てきて奏者が新たな世界を生み出すというのもそれはそれで悪くはないが。

テストパターンの秘密の生活

気持ちよい小品 http://jp.makezine.com/blog/2009/01/the_secret_life_of_bars_and_tone.html

RESCUE

なんか、こう、淡々とやりゃいいのにという気がするんですが。熱と煙で要救助者がダウンした屋上に降下した隊員は全然普通にしゃべっているし。

ジーンダイバー

YouTubeに上がっているので観はじめてしまうと止まらない止まらない。いやしかし、子供相手でも全然遠慮しないハードSFですな。

エレメントハンター

http://elementhunters.com/story.html 元素消失、ってわけわからん(いや、意味は解る)。物質転送を言い換えているだけなのでは。 んー、ジーンダイバーはえがったなー。背負うは人類の未来。頼みにするのは数人の仲間だけ。どことなくベンフォードの『夜…

ザ・ムーンを観た

へえ、「銭ゲバ」もドラマにするし、ジョージ秋山原作がブレイク中なのかと思ったら、そうではなくてアポロ計画でしたか。基本記録映画ということで、新奇性があるわけもないんですが、最後で殊更に「陰謀論」への反論で締めくくっているのが意外でした。そ…

ハイテクトイレと比べられる米自動車産業

日本の自動車メーカーの立場がありませんな。 http://wiredvision.jp/news/200901/2009011623.html

コーヒーは幻覚を引き起こす

そんな経験したことないんだけど、自分が気付いていないだけか。 http://news.goo.ne.jp/article/nationalgeographic/life/48489104-ng.html

在庫を増やす電子部品メーカー

自分みたいなホビイストがチマチマ買っていたってなんの一助にもなれないしなあ。かといってパスコン用にロットで大人買いとかやっちまったら後が大変だし。Make:じゃないけど、もう少し電子工作の敷居が下がって、みんながめいめい工夫工作して自分の暮らし…

社内SNSってそんなにいいものなのか

使ってみての感想なんですが、情報共有することにメリットがある組織でないと(裏を返せば、共有できないためのデメリットが明確になっていた組織)、どうにもこうにも役に立たない(正直に白状すれば、そもそも期待しちゃいなかったんですが)。それと、こ…

崩壊する"高付加価値"

使わない機能に価値もへったくれもないだろう。個人的には「工芸品」として復活したら高くても買うかもねー、とは思うけど。ただ、工芸品としての家電と言われても想像がつかない。Make:にはスチームパンク風デザインのPCがあったけどねー。 http://www.nikk…

昨日から検索急上昇中

のライドバックですが、1話でいきなり琳が「世界は、変わる」とか言い出してビビる。1クールでどこまで持っていくでしょうか。原作の琳は「目標を駆逐する」(ちょっと違う)とかおっしゃられてはおりますが。

エア新書

DPZ経由( http://portal.nifty.com/2009/01/13/c/ )ですが、記事にある通り、難しいですよ。 http://airbook.jp/

男脳、女脳

NHKでやっていたわけで、観ていていろいろ微妙だったんですが、あきらかに自分の体験と違うのは男性顧客と女性顧客相手のプレゼン方法で、男性顧客には「上位責任者を同席させる」女性顧客には「現場担当者に結論に至るプロセスを説明させる」というんだけど…

映像の冒険/ランドスケープ

都写美。映像の冒険は渡辺水季さんの'Between in Gaze'を観ることだけを目当てにしていた、と言っても過言ではない。企画展示そのものは写真技術というか、映像技術・表現の技術史を振り返るといったところで、その延長に現代美術作品が位置づけられているこ…

景気偽装

経済統計の数値上はその年度としての個人消費のパーセンテージやGDPが押しあがるから、「効果があった」と成果を誇れると計算しているのでは。使ったらそれでおしまいのあぶく銭もらったって、後が続かないんじゃ先行き不安は消えないよ(それゆえ貯蓄にまわ…

ドルアーガの塔

弐瓶勉がキャラデザや舞台デザインをやったらさぞや面白かろうと思うのだけど、言うまでもなくそれは「BLAME!」でしかない。 http://www.druaga-anime.com/

例えば「息をする権利」というのはあまり明文化されない

人権という言葉は、それが自然にあるから明文化されたわけではなくて、自然には無いから社会システムとして人工的に付与しようという理念のもとに生まれたものだと理解していたのだけど。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/332632b1440004c7115da458ca02b…

交換可能性

そううまくいくかいな。人権という思想が生まれたのにはそれなりの理由があったはず、というのは別としても、市場がうまく機能するには労働力がどれだけ自在に交換が効くものなのか、という要素が重要になってくるはず。つまり、経済についていろいろと語る…

iamasOS

iamasOSはこの駅前のビルの1Fにあります。古びたビルですが、ZAIMに比べるとまだ新しいのかな。ディテールのない建物は色あせると無残です。

おおがきマラソン

本当はiamasOSを観たかったのだけど、案の定お休みしていた。代わりというわけではないけれど、たまたまマラソン大会だったようで、ちらりと観てきたよ。豚汁が無料でふるまわれていました。

うっしっしっ

というのは1/1NHK深夜の「ケータイ大喜利」で「新年DJ何を言った」のお題で秀島史香さんが読み上げた作品のひとつなわけですが、使ってましたよ1/2のGrooveLineでさりげなく。1/1の「ケータイ大喜利」DJネタはGrooveLineで聞いたことがあるものが無くもなく…

あけましておめでとうございます

今年も電子工作(つーか、フィジカルコンピューティングと言いたい)のスキルを上げていきたい。それと現美まわり。